さげもんの由来
福岡県柳川市では昔から雛祭りが盛んです。そして柳川の雛壇には必ずと言ってよい程添えられるのが「さげもん」。旧柳川藩時代に女の子が生まれた時、「初節句のお祝い」としておばあちゃんや親戚みんなで「赤ちゃんが一生幸せで元気に育ってほしい」と願いを込めて、布の切れ端から作られる福寿縁起の宝物。
人生50年と言われた時代に少しでも長生きしてもらいたいという気持ちを込め終始苦労(四十九)しなくていいようにと、49個のまりや袋物と中央の大まり2個で計51個の飾りを下げたと言われています。「さげもん」は、ひな壇の両脇に飾られ、客人を招いたお祝いの席で披露されました。家族・親戚・近所の方など、たくさんの人に祝ってもらった女の子には、たくさんの幸せが訪れると言われています。
さげもんの種類と想い
さげもんに飾られる様々な形のモチーフには、ひとつひとつ異なる想いが込められています。どれも赤ちゃんの健やかな成長と幸せを願う、とても素敵なものなのです。モチーフの種類は多くあるのですが、いくつか代表的なモチーフに込められた想いをご紹介したいと思います。(当店で販売しているキットは25種類になります)
うさぎ
元気に飛び跳ねるような元気な子に育ってほしい。(簡単で可愛いので人気です)
宝袋
心が豊かになるように。(金襴を使い豪華なのでさげもん定番の袋物)
さる
災いがさる、子供を大事にすることから。
ひよこ
かわいらしさ、あどけなさを表す。
もも
女性を象徴し女の子の厄払い。邪気・悪霊を退治し延命長寿を意味するとも言われる。
三番叟
祝いの席の舞。(存在感がある細工物で人気の細工物)
おんどり・めんどり
朝早起き、つがいで仲良く卵を温めて育てる。(2匹つがいで並べて入れるのがお勧めです)
金魚
ゆるやかに泳いで人の目を楽しませる。(赤い金魚は病気から身を守ってくれるとも言われています)
えび
年老いて腰が曲がってもなお元気。(長寿を意味する縁起物)
つる
長寿の象徴。(少し難しいですが折り鶴が飛んでいるようにみえて素敵です)
はと
平和の象徴。(はとは春を呼ぶようなきれいな緑系のちりめんをセットしてます)
ねずみ
子だくさん。(最初の段階に作る簡単な細工物)
みかん
城内の宮川家のみかん。
はい人形
生まれてはいはいするようになった親の喜びを表す。(さげもんの最後の難関。一番下を全部この人形にするくらい人気の物です)
まり
すべて丸く収まりますようにという意味。
さげもん作りに必要な材料
てまりの材料
木くずやもみ殻またはスチボールなど土台の芯となるもの、綿または毛糸 、地巻き糸(木綿糸やコットン糸など) 、ふとん針、まち針、糸(てまり糸、刺繍糸、リリヤンなどお好みのもの)、地割糸、細くカットした紙テープやメジャー 、糸切りバサミ
ちりめん細工の材料
ちりめん布 、口紐 、綿 、針 、糸 、ハサミ 、ボンド
さげもんの材料
下げ輪 、江戸打紐 、房 、つるし糸、ぬいぐるみ針
当店ではさげもんに必要な材料を取り揃えております。オンラインショップでの販売もしており、遠方など来店が難しい方でも、簡単に材料を揃えていただけます。何を買えばいいのか分からない方は、お気軽にご相談ください。
柳川まりの製作手順
柳川地域に古くから伝わる「柳川まり」は、女の子の初節句のひな壇飾りである「さげもん」に欠かせない細工として、現代に受け継がれています。その柳川まりの基本的な作り方をご紹介します。
01芯作り
木くずやもみ殻、スチボールなどに糸を巻いて芯を作ります。
02土台作り
さらに針を通しやすいように綿を巻き付け丸くしながら、その上にしつけ糸を巻いて土台を作ります。 美しい球体にするにはこの作業が最も大事だと言われています。
03地割り
模様に応じて球体の両端からの長さを測りながら基本となる糸を入れていきます。
04模様をかがる
デザインに応じて様々な色の糸を刺していき、模様をかがっていきます。一つ一つ丁寧にかがっていきながら、とても美しい模様のまりが出来上がります。
ハラダ手芸店では、まりの教室やちりめん細工など様々な手芸教室を行っています。初心者で不安な方はさげもん手作り体験コースも行ってますのでお気軽にご参加ください。コロナが心配な方や遠方の方に、オンライン手芸教室も始めました!